スタッフ教育のことなら、オフィスウエーブにお任せください。
これからの歯科医院は、ますますチーム医療が見直されイキイキとしたスタッフの活躍が欠かせない時代になります。
キラキラ感やワクワク感は必ず伝染します。
デンタルスタッフへ、このキラキラ、ワクワクした感情を伝えて、いつもイキイキした笑顔で仕事が出来るよう、クリニックづくりを現場対応でサポートさせていただいております。
スタッフにも定期的なメンテナンスが絶対必要です。
セミナーで感じたモチベーションが冷めないように、長く継続できるよう、長期的なフォローアップを行います。
講師が継続的にクリニックへ訪問し、セミナーの継続やスタッフへの個人コーチングをお引受けします。 院長先生とスタッフの掛け橋となり、クリニックの活性化を行っていきます。
継続サポートを行うことで、スタッフの実践力と人間力を引き上げます。 チームワークを学ぶことでクリニック内の人間関係も良好となり、仲間と一緒に高め合う意識が育ちます。
「働くモチベーション」と「患者接遇・コミュニケーションスキル」をご提供します。
さらに弊社が大事にしているのは「あり方」教育です
スキル・テクニックを!というご要望には物足りなさを感じるかもしれません。
あり方教育には時間がかかります。ちょうど歯科治療でいえば、
「予防」や、「歯周初期治療」にあたる部分を大事にしています。
患者さんの主訴や補綴を行う前に、根本的な問題となるかみ合わせや
予防の重要性とその治療を優先して行うことで、口腔内の抜本的な改善を果たしていく・・
患者さんの将来にわたり、口腔内の自信を持ち、輝ける将来を手にしていただけるために
時間をかけて関わる歯科治療とリンクした考え方だと、私どもは考えております。
現在2ヶ月に1度東京よりオフィスウェーブの澤泉仲美子先生をお招きして、接客接遇、デンタルコーチングのセミナーを開いてもらっています。今年で3年目になりますが、毎年テーマも変わり、また、現時点の医院の問題点についてのテーマにもアレンジしてくれるので大変感謝しています。
普通、医院の課題、問題点の改善には時間が懸かるのですが、外部の方の客観的な視点、そしてコーチングのスキルを使った問題解決方法は、時間もかからずスタッフにとっても非常に勉強になっていると思います。
また澤泉先生は歯科専門の接遇セミナーで全国を飛び回っている魅力のあり人気のある先生です。この様な素敵な女性を身近に感じ目を輝かせて話しを聞き入るスタッフの姿を見て、澤泉先生と身近に接する事だけでもスタッフの人間力の向上にもつながっていると感じさせられます。
仲美子先生の魅力
初めてお会いした時の衝撃は忘れられません!!
HPやプロフィールからイメージしていた以上の
人間力!!人間愛!!
昔からずっと近くにいたような、暖かくフワッと
包み込んでくれる雰囲気に、一瞬で心が解き放たれた事を覚えています。
そんな出会い、そうはありません!!
本当に不思議なくらい、言葉を多く語らずとも、伝えたい、分かってほしい事をちゃんと理解してくれます。
受け止めてくれます。導いてくれます。
それが、どれだけ存在意義を高められ、自信に繋がっている事か!!
いつも、一人一人の変化にも気付いてくれます。寄り添ってくれます。
だからチームで迷った時でも、仲美子先生の揺るぎない信念を思い出し、みんなで考え、いつも軌道修正しながら前へ前へと進んでいます。必ず、そこには意味のある結果に繋がりチーム力が強くなるからです。
仕事だけではなく、人生観をも明るく前向きになりました‼
そう思えるようになったのも、仲美子先生の教えが、あったからこそです。
この導きや人間力は、ぜひ仲美子先生に実際にお会いして感じてほしい‼と心から思います。そして私自身もそんな人になりたいです。
仲美子先生、いつもこれからもありがとうございます‼
仲田
チーフ衛生士 下地さん
仲美子先生・デンタルコーチングと出逢い、個人がチーム力が更なる向上を感じています。「カウンセリング時に多くの声を引き出せるようになった」「歯科医院が苦手な患者様の笑顔をみれた」「患者様にもスタッフにも感謝の気持ちを伝えたくなった」沢山の変化の声をもらいます。
そちらを伝えるスタッフ達の表情には笑顔と活気がみられ、楽しんで励んでいる様子を感じます。当院へ変化とエネルギーをくれた、この出逢いに感謝です。
総合サポートコース(1年サポート)のカリキュラムをご案内します。
講師の自己紹介では、歯科助手、教員、歯科助手協会会長、歯科ディーラーでの営業、起業、の経験談から仕事を通して学んだ教訓を伝えます。
また女性と仕事について、 母、妻、親、の経験から育児や家庭の側面からの仕事への取り組みを伝え、より身近な同じ女性のメッセージとしてとらえていただくことで共感ゾーンを広げていきます。
講師が実際の仕事や生活の中で実践した成功例は、同じ女性、同じ職業、というデンタルスタッフにとって共感しながら受け取りやすく実践しやすいものになっています。
◆仕事の意義とモチベーション
仕事はお金だけのためにするものですか?だとしたら、医療業界での仕事は矛盾が生じ対応しきれなくなります。
仕事を通して得られるものはなんでしょうか?
お金以外のそれを 実感することが出来れば、何のために働くのか?の答えを自分自身で見つけることが出来ます。
このセミナーのもっとも重要なポイントになります。
◆CSとホスピタリティ
コンビニの1.7倍近くもある歯科医院。それでも年間1000件近くも増え続ける歯科医院。
それは何を意味するのか?患者さんは歯科医院を探していない。
患者さんが探しているのは「自分の行きたい歯科医院」を探している。
ではどうしたら患者さんから選ばれる歯科医院を作れるのでしょうか?
また患者さんから選ばれないとどうなるのでしょうか?
私たちの生活にどう影響するのでしょうか?
CSを成功させているディズニーリゾートからサービスの原点を学びながら、サービス、マインド、ホスピタリティー精神を学習します
◆医療人としてのマナーと患者接遇
CSを理解することで初めてマナーと接遇スキルアップがスタートします。
あくまでもマナーや接遇は患者さんへのCSの一環であることを理解することが大切です。
世の中が不景気と言われる今日では、たくさんの企業が自己啓発のためのセミナーやビジネスマナーセミナーを受講してサービスや人の資質をグレードアップしています。
わたしたちが知らないビジネスマナーや言葉づかいを患者さんが勉強されているケースも少なくないのです。
◆患者さんに愛される幸せ
能力の差は考え方の差。
キャリアや知識だけで決まるものではありません。
本当のプラス思考を「しあわせ思考」を取り上げて説明します。しあわせ思考は若い女性に特に受け入れやすい思考法です。
仕事やプライベートでも大いに活用できる思考法として高い評価を得ています。
◆コーチング
特にコミュニケーションをテーマに、コーチングを行い、問題解決を行い、さらに仕事へのモチベーションのアップと継続を目的とします。
◆コミュニケーションスキル1
言葉のルールも大切ですが、もっと人の根底に根付かせてほしいものがあります。
それがプラスアルファーの言葉かけであり、心づかい、質問力、話し方スキル、聞き方スキルです。
特に言葉には力強いエネルギーが満ちています(言霊)
「人生は言葉から作られる」と言われています。
それを体感しながら今まで以上に言葉に心を通わせられるようになり、患者さんからの信頼もさらに厚いものに変わります。
◆患者さんに愛される習慣術
人(患者さん)から愛される人間力を磨きます。愛される言葉、行動、スキルを知り、トレーニングを行います。
◆コミュニケーションスキル(2)
人間関係を築くのに大切なストロークを中心に学びます。ストロークとは人間関係には欠かせない心の食べ物。
特にプラスのストロークはより良い人間関係づくりの基本。
明日からのクリニックをプラスのストロークで満たします。また鏡の法則を理解することで、「人の動かし方」を学びます。
人を動かすには、まずは自分から。
今の環境や周囲の人は自分の心を映し出す鏡。問題はすべて自分の心の中にあるのです。
◆心理学を活用したコミュニケーションスキル
人にはタイプがあることを知ります。人を理解するためにはまずは自分を知ることから始まります。CP・NP・A・FC・ACの5つの心のバランスから性格がつくられておりそれぞれの特性や心理を活かした対応の仕方を学びます。
◆リーダーシップ
今までの学びを後輩、新人に伝えクリニックの伝統をつくりあげましょう。
インプットした情報は、アウトプットすることでさらに深く知識として刻まれていきます。
人を動かすのはモチベーション。このモチベーションは自発的なものでなければ継続できません。
そのためには自立型の人材を作ることが大切であり、そのために必要なのは自分が自立型の人間であることです。
◆コーチング
特にコミュニケーションをテーマに、コーチングを行い、問題解決を行い、さらに仕事へのモチベーションのアップと継続を目的とします。
※カリキュラムは変更することがあります。
パーソナルコーチングセッションを開始いたしました。職場での悩み、人間関係、スタッフ教育の悩み、あらゆる相談に、パーソナルコーチ澤泉仲美子が、真剣に向き合います。
院内学習に!
そのまま使えます。何度も繰り返し学習できます!
新人教育にそのまま使えます。
終日のセミナーをそのまますっぽり収録!
テキスト、サポート付き!患者接遇・コーチング、カウンセリング、受付対応がその場で学べる!
03-5615-8421
詳細はこちら
03-5615-8421